【ギターソロを弾こう~フォーム編-②右手~】右手の位置やミュートのヒント

前回は、ギターソロ等をプレイする際の、左手のフォームについて触れました。

→【ギターソロを弾こう~フォーム編-①左手~】←

では今回は、触れられる機会の少ない、右手のフォームについて書いていきます。

最初からこんなことを言うのも何なのですが・・。
音を出す(ピッキングする)事に関して、フォームに限っていいえば、完全な正解はないのかもしれません。
そして、人によって、様々なフォームが見受けられます。

ちなみに、僕は小指をピックガードに添えて弾くフォームです。
利点は、小指を添えて手の位置を固定しているので、ピッキングしたい弦を正確にヒットしやすくなりますし、力強いピッキングが可能です。

しかし、手の位置を固定しているのでフレキシブルさが失われ、フルピッキングの速弾きなどには不向きかもしれません。

同じようなフォームはB’zの松本さんがそうなのですが。ソロ等でレガートフレーズ(ピッキング無しでハンマリングとプリングで音をつなげていく)の速弾きが多いのも、似たフォームな者として、なんとなく納得しちゃいます。

しかし松本さんは、長所を生かすばかりでなく、短所をレガートでカバーしてアイデンティティとして消化していて、とても素晴らしいと思います。

手首辺りを軸にして、ピッキングするフォームもありますね。
いわゆる、手首ブラブラってやつです。

利点は、フレキシブルにピッキングできるので、とても細かく速い動きができます。その分、バチっと強くヒットするようなピッキングは苦手かもしれません。

超速弾きギタリストのイングヴェイ氏のフォームは、典型的なこのフォームでいて、素晴らしく無駄がない綺麗なフォームです。

他には、肘辺りを軸にするフォーム
細かいパッセージを弾くときだけ、このフォームになる方がちらほら。
ヴァン・ヘイレン氏に代表される、ハミングバード・ピッキングは、これを応用して腕の回転を使ったような感じです。

また、逆アングルのピッキングなんてのも。

(ピックを、逆斜めに弦に当てる)

これはピックの持ち方・当て方ですが、通常とは一味違ったトーンを得られます。親指の第一関節がグイっと曲がる人の専売特許的なイメージがありますね。

人によってフォームは様々ですが、それによる長所と短所があり、それを見直して理解してみるのは、練習するうえで有意義だと思います。
ちなみに、フォームを変えるのなら、ギターを弾き始めた初心者の頃が最適です。長く弾いていると、フォームを変えるのはなかなか難しくなってきますから。

最後に、すべてのフォーム共通の注意点です。
それは、、ミュートです。

ここでいうミュートは、ブリッジ・ミュート奏法ではなく。不要な音を出さない、弾かない弦に手を触れておくことです。
誤って音を出してしまった場合だけでなく、実際に弾いていない弦も共鳴して音が鳴ります。
歪ませてソロを弾いている際は、不要な音が増幅され、特に目立ちます。

初心者の方はミュートの甘いことが多く。不要な音が鳴り、何を弾いているのか分からない状態が多く見受けられます。

どうやってミュートするの?

ミュートにおいて右手の役割は、主に低音弦側のミュートです。下の写真の部分を不要な弦に触れながら演奏し、しっかりとミュートします。
ちなみに、高音弦側は左手で触れてミュートします。

(↑右手で鳴らさない弦に触れている部分の例)

(↑左手で鳴らさない弦に触れている部分の例)

少し抽象的な内容になりましたが、いかがだったでしょうか?

右手は、音のニュアンスを左右する、重要な役割を担います。
初めのうちは、左手の指を動かす事に目が向きがちですが、右手のフォームやその動きも意識しながら練習すると良いでしょう。

次回は、少し上級編の記事を挟んでみようかと思います。
中級者の方でも見逃しがちな、『両手のコンビネーションのコツ』について書いていきます。

初心者の方も、今のうちから意識しておけば、近道をできるような内容です。
特に、ある程度弾けるようになり、次は「良い音」を出そうと研究している中級者の方には、とても参考になるのではないかと思います。

→【ギターソロを弾こう~両手のコンビネーション編-その①~】←

では、今回はこの辺で!

by Akimaru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)