【ギターソロを弾こう~両手のコンビネーション編-その③~】瞬発力と両手のシンクロの関係,本当の良い音を生み出す為に

前回まで、両手のコンビネーションに関して、特に出音への影響に焦点を当てて、その概要重要性について解説してきました。

→【ギターソロを弾こう~両手のコンビネーション編-その①~】←

→【ギターソロを弾こう~両手のコンビネーション編-その②~】←

まだお読みでない方は、上記の2記事をお読みいただいてから、今回の内容を読まれることをオススメします。

さて今回は、両手のコンビネーション編の締めとして、実際にギターを弾く際のエッセンスや注意点を解説していきます。

両手のコンビネーション編と言いながら、前回までは左手にフォーカスしていました。

両手のコンビネーションは、もちろん右手も重要です。が、出音に関しては、右手にばかり意識を向けている方が多い。
そんな風に、ギター講師をしていた頃に感じ、特に左手に関して文字数を割いています。

ではまず、音を出す際の両手の動きを考えてみましょう。

左手でフレットを押弦して音程を変え、右手でピッキングして音を出す。
単音でもコードでも、これは同じですね。

と、いうことは、
必然的に、右手のピッキングの動作よりも、左手の押弦の動作が先になります。

この両手それぞれの動作の間にできる、タイムラグが重要です。

このタイムラグが小さく、両手の動きが同時に近ければ近いほど、演奏はスムーズになります。
そして、音価(1つの音符の音の長さ)をしっかり使えるので、結果として細かい音価調整が可能になり、グルーヴィーな演奏ができるようになります。(簡単に言うとノリの良い演奏です)

初心者のうちは、左手の押弦が不慣れの為、タイムラグが大きくなります。
結果として、前後の音の間に隙間が生まれてしまい、ブツブツと音が途切れる感じになってしまうでしょう。

これには、運指練習やコードチェンジの練習が大切です。
その練習法やコツに関しては、解説するととても長くなってしまうので、後日に紹介させていただくとして、今回は割愛します。

タイムラグについて、今回焦点を当てるのは、スピード・瞬発力です。

押弦する際、素早く正確に押弦すると、タイムラグが減るのは当たり前なのですが。

実はココに、前回の記事にある「押弦レベル」の、レベル2とレベル3との違いが隠されています。

単に、グ~っ!と強く押弦すれば、フレットという支点を固定できますが、実際の演奏では瞬間的にそれをやらないと話になりません。

そして、むやみに力任せな押弦をすると、音が全てシャープして、音痴な演奏になってしまいます。
(弾いているギターのフレットの大きさによりけりですね)

音を出す瞬間。。
スパッ!と正確に押弦し、フレットという支点を瞬時に固定、
ほぼ同時に右手でピッキングします。

つまり、スピードと瞬発力なのです。

レベル3の方は、この一連のコンビネーションが、とても洗練・成熟されています。

レベル2の方は、単なる左手のフレット移動ばかりで、瞬発力を使った良い押弦ができていないのです。
結果として、弾けてるけど芯のない出音になってしまいます。

左手の押弦が甘いと、右手のピッキングによる表現の限界を引き下げてしまいます。

右手のピッキングが未成熟だと、左手の押弦やそれによる表現(チョーキングやビブラートなど)を生かしきれません。

余談ですが、
レベル3の押弦とピッキングの技術も身に付け、安価なギターでfff(フォルティッシモ)を弾くと、ギター本体の表現の限界を超え、
「もうやめて~!無理無理~!」
っていうギターの声が聞こえますよ(笑)

いかがでしたか?

次回は、少しリズムに関して書いてみようと思います。
ウラ拍を感じる事が大切!と、よく言われることですが、そこにあるコツを探ります。

→【リズム感を良くしよう~ウラ拍の感じ方~①】←

では、今回はこの辺で!

by Akimaru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)