シンセ音作り晒し2回目-ベースを作って曲の土台をドンと固める
ご挨拶 こんばんちは|д・)ノシ 吾輩なりのシンセの音作りを、実践的に解説していく記事の2回目であります。当シリーズの記事はこれ↓ 前回はリードでメロディを作ろうってんで、シンプルなシンセリードと、音に音を着せるってお話...
ご挨拶 こんばんちは|д・)ノシ 吾輩なりのシンセの音作りを、実践的に解説していく記事の2回目であります。当シリーズの記事はこれ↓ 前回はリードでメロディを作ろうってんで、シンプルなシンセリードと、音に音を着せるってお話...
ご挨拶 こんばんちは(。・ω・)ノ シンセの音作りに使える知識というか、吾輩の引き出し的なものを過去にさらしてまいりました。今後も数回書かせていただきまする。 マニュアルとしてのパラメーター解説はこちら↓シンセの仕組みや...
ご挨拶 こんばんちは(o´・ω・`o)ノ゙ DTM初心者へお贈りするプラグイン紹介2回目でございます。 今回もプラグインのお話をさせていただきたいと思いますが、大半はミックスで役立つもののお話になりますです。 それではよ...
ご挨拶 こんばんちは´ω`)ノ DTMの初心者の方からプロの方までお世話になることの多いフリー(無料)のプラグイン。 このフリープラグインをネットでご紹介されている方も沢山いらっしゃいまして、また紹介されているプラグイン...
ご挨拶 こんばんちは(=゚ω゚)ノ 本日もシンセの音作りのお話でございます。 前回、フィルターを動かしながら音を鳴らすと、発音、または演奏内で変化を付けられるってお話を主にさせていただきました。 当シリーズの一覧でありま...
ご挨拶 こんばんちは゜*。(*´Д`)。*° これまでSynth1を例に見ながら、シンセってどんな機能があるもんなのかってお話をアレコレさせていただきました。 お付き合い下さった方のお役に立てましたらこれ幸いでございます...
ご挨拶 こんばんちは( ノ゚Д゚) Synth1を使った、ソフトシンセの使い方のお話をさせていただいておりますが、はじめに想定していたよりも記事数が結構多くなっておりますな。 ですがいよいよそれも佳境であります。 今回は...
ご挨拶 こんばんちは(´∀`)ノ 当ブログ内では、Synth1を使ってシンセでどうやって音を作っていくのか書いてまいりまして、ようやく主要な3要素である、オシレーター、フィルター、アンプの3つのお話をさせていただいたとこ...
ご挨拶 こんばんちは(`・ω・)ノ 音作り、楽しんでおられますか? 前回エンベロープの使い方を学ぶのに、Synth1のアンプのパラメーターを1つずつ見てまいりましたな。 エンベロープには基本的にADSRの4つのパラメータ...
ご挨拶 こんばんちは(人´・ω・) こないだまで、ソフトシンセのSynth1を例に取り、オシレーターのお仕事がどんなもんやら、各パラメーターが音にどう影響するのか?なんてことを見てまいりましたな。 オシレーターについては...