【Gibson/BURST BUCKER TYPE3 [ZEBRA]】コイルタップ可能な4芯/Pottedモデル、発見して即買いしちゃった件!

BURST BUCKER について

バーストバッカーには、タイプ1・タイプ2・タイプ3・PRO4種類があり、アルニコⅡマグネットが使用されているのが、タイプ1~3です。
PROに関しては、少し毛並みの違うラインナップなようです。

バーストバッカーのシリーズは、通称「P.A.F.」と呼ばれる、Gibsonのビンテージギターに載っているPUを再現したPUのひとつです。

その「P.A.F.」は1950年代後期ごろのもので、なかなか個体差があるようなのです。
その個体差を、幾つかのタイプに分けることで表現したのかもしれませんね。

  • タイプ1は、シリーズの中では低出力で枯れたサウンド、フロント向き。
  • タイプ2は、シリーズの中では標準的な出力、しっかりと低音の出るリア向きのサウンド。フロントでも全然イケるらしい。
  • タイプ3は、シリーズ中で最も高出力でリア向き。中音域が強く、タイプ1や2に比べると少し特徴のある音なのだとか。

私、中音域は大好物ですし、今回はSSHのリアに搭載するので、迷わずタイプ3が良いだろうと。
ディストーションの音作りもドンシャリではなく、コシのある中音域を大切に音作りしています。

いよいよ載せ替え!

まだ実際に載せ替えてないので、自分の耳で音は聞けていません。

載せ替えてじっくりバーストバッカーの音色を吟味し、また記事にして書かせていただきます。

STタイプに載せた時、LPタイプとはVo.ポットの抵抗値の違いがあるが、バーストバッカーのサウンドの特徴はそれでも生きるのか?

バーストバッカーのコイルタップしたサウンド、果たしてどうなのだろうか?

あー、載せ替えが楽しみすぎてなりません!!

では、今回はこの辺で!

by Akimaru

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)